
折りたたみプレイマットが欲しいけれど、どれも似ていて何が違うのか分からないよ~!
赤ちゃんの過ごすお部屋づくりに、あると便利なのが、「折りたたみプレイマット」。
今回は、人気の折りたたみプレイマット3社「popomi・ケラッタ・ちゃいなび」を徹底比較します!
選ぶときのポイントから解説するので、この記事で、あなたにぴったりの折りたたみプレイマットを探してみてくださいね。



みんなが気になる最安値商品もお伝えするよ~!お楽しみに!
\日本初の抗菌証明書付きを選ぶなら/


折りたたみプレイマットを比較する7つのポイント





折りたたみプレイマットを選ぶときは、何を重視すればいいのかな?
折りたたみプレイマットは、種類がたくさんあり、何を基準に選べばいいのかわからないですよね。
そんなあなたのために、まずは比較する7つのポイントを解説します!
比較する7つのポイント
- 厚み
- サイズ
- 重さ
- 素材と仕様(お手入れのしやすさ)
- デザイン
- 安全性
- 値段
早くプレイマットの比較を知りたいという方は、下のリンクからどうぞ!
▶popomi、ケラッタ、ちゃいなびを徹底比較を読む



1つずつ、解説していくよ!
ポイント①厚み
一般的にベビーマットと呼ばれる商品の厚みは1cmから4cmくらいまでさまざまです。
折りたたみプレイマットは、4cm程度の厚みの物が多いです。
今回ご紹介する3商品は、すべて4cmの厚みがあるため、防音やケガ防止の観点からもおすすめですよ。
ポイント②サイズ
部屋の広さや、赤ちゃんスペースに置きたい物を考えて、サイズを決めましょう!
また、サイズを決める際に重要なのは、「いつまで使うのか」というポイント。
折りたたみプレイマットは、3~4歳くらいまで使っている家庭が多いです。



1LDK賃貸の我が家では、160cm×120cmを選んだよ!
ポイント③重さ
折りたたみプレイマットは、折りたたんで立てかけたり、掃除のときには収納したりできるのが魅力ですよね。
ただ、重さが重いと持ち運びがおっくうになってしまい、掃除が滞ってしまうなんでことも。
このため、重さはなるべく軽い物がおすすめです。
ポイント④素材と仕様(お手入れのしやすさ)
折りたたみプレイマットの上で赤ちゃんと過ごす場合、吐き戻しなどの汚れは予防しきれないもの。
このため、外側のカバーに防水素材が使われている物をおすすめします!
また、シームレス仕様のプレイマットは、深い溝がなく、汚れが溜まりにくいため、お手入れが楽ですよ。



我が家はシームレスではないけど、掃除の手間はそんなに掛からなかったよ〜!
ポイント⑤デザイン
折りたたみプレイマットは、小さめのものでも1辺が120cmを超えるため、部屋の中でも存在感がある家具です。
このため、部屋の雰囲気に合う、飽きない色・柄のものを選びましょう。
また、ねんね期は特に、赤ちゃんを撮った写真の背景がプレイマットになることが多いので、写真の背景としても気に入るデザインを選ぶといいですよ。
ポイント⑥安全性
赤ちゃんと暮らすお部屋の家具のため、安全第一ですよね。
今回比較する3社は、第三者機関による品質検査が行われている、もしくは、欧州規格E71を満たしているため、安心です。
※欧州規格E71:EU諸国で玩具を製造・販売する場合の基準で、有害物質の規制値なども定められています。
ポイント⑦値段
これについては、一言に尽きます。



同じ質の同じような物なら、安い方がいいに決まってるー!
「popomi・ケラッタ・ちゃいなび」を徹底比較





プレイマットって、たくさんあって何が違うのか分からない…。
プレイマットは、見た目では違いがわかりにくいため、選ぶのにも悩んでしまいますよね。
3社のプレイマットはどれも、
- 4cmの厚みがある
- 床暖房対応
- 大手通販サイトでの口コミ平均★4.5以上
と、自信を持っておすすめできるプレイマットです。



基本情報6項目と値段でそれぞれ比較するよ!
\読みたい部分にジャンプ/
【基本情報で比較】確認すべきポイントは?
折りたたみプレイマットを選ぶ上で大事なポイントで比較します。
popomi・ケラッタ・ちゃいなび比較表
popomi | ケラッタ | ちゃいなび | |
---|---|---|---|
サイズ (cm) | 200×140 200×160 200×180 | 160×120160×120 200×140 | 160×120 200×140 200×160 |
重さ | 約3~5kg | 約2.5kg | 約3.3kg~約4.35kg |
デザイン | アイボリー (裏:グレー) ベージュ (裏:グレー) グレー (裏:ベージュ) | ホワイト グレー ベージュ グレー×ホワイト ベージュ×ホワイト ピンク×ホワイト ブルー×ホワイト | グレー 白×グレー カフェラテ クリーム カフェラテ×クリーム ライトグレー ライトグレー×白 ピンク×白 ブルー×白 | 白
安全性 | 国内の検査機関による品質検査 | 日本初の抗菌証明書付き国内の検査機関による品質検査 | 第三者機関による検査 ホルムアルデヒド・耐熱安全検査済 |
素材 ・ 仕様 | 防水 表面:高品質ポリウレタン 中心部:8層高密度EPE シームレスのみ | 防水 表面:PU素材 中心部:EPE素材 | 防水 表面:PU素材 中心部:EPE素材 シームレスのみ |
商品 | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る |



どのポイントを優先するかでで、自分に合うプレイマットを選んでいこう!
【値段で比較】コスパが良いのはどれ?



出費が多い時期だからこそ、できるだけ安いものを選びたい!
続いて、値段を比較していきましょう!
popomi | ケラッタ | ちゃいなび |
---|---|---|
シームレスのみ | 普通のみ シームレスなし | シームレスのみ |
それでは、サイズごとに値段を比較していきます。



シームレスの方が高いので、シームレスと分けて比較していくよ!
通常仕様
シームレス仕様
サイズ | popomi | ちゃいなび |
---|---|---|
120 | 160×16,800円 楽天 | 11,800円 楽天 |
140 | 200×22,800円 楽天 | 18,700円 楽天 |
160 | 200×26,800円 楽天 | 24,200円 楽天 |
180 | 200×28,800円 楽天 | ー |
シームレスでは、すべてのサイズで最安値はちゃいなびという結果でした!
ちゃいなびのプレイマットは、カラーも豊富で、口コミもよく、人気ですよね。



デザインやサイズなど、他の条件が合えば、コスパ抜群のちゃいなびを選ぶのおすすめだよ〜!
「popomi・ケラッタ・ちゃいなび」それぞれの特徴は?
「popomi・ケラッタ・ちゃいなび」を基本情報と値段で徹底比較してきました。
続いて、比較してわかったそれぞれの特徴をまとめます!



それぞれの特徴を理解して、後悔のないように選ぼう~!
\読みたい部分にジャンプ/
popomiの特徴
popomiは、日本初・業界初の抗菌証明書付きプレイマットで、安心して使えます。
2023年にリリースされたばかりですが、人気のため、多くのよい口コミがあります。
シームレスで、お掃除しやすいのもおすすめポイントですよ。



ママ友も、抗菌証明書付きと知ってpopomiを選んだって言ってたよ〜!
\日本初の抗菌証明書付きを選ぶ!/


popomiが気になる方は、下の記事もどうぞ!
▶popomiプレイマットの口コミレビューを読む


ケラッタの特徴
約2.5kg(160×120サイズ)と最も軽いのがケラッタです。
軽いと、掃除で動かすときも、ストレスなく持ち上げられて便利ですよね。
我が家でも、軽さを重視し、ケラッタのプレイマットを使っています。



実は、抱っこのし過ぎで腱鞘炎になったことが…!ケラッタは軽くて、助かったよ~!
\1番軽いプレイマットにする!/


ケラッタのプレイマットが気になる方は、下の記事もどうぞ!


ちゃいなびの特徴
すべてのサイズ・仕様で最安値とコスパが抜群なのがちゃいなび。
口コミもよいので、こだわりがなければ、1番お安いちゃいなびを買うのがおすすめです。
シームレスプレイマットのため、掃除の手間が少ないと人気があります。



他と比べて段違いで安いから、本当コスパ最強だと思う〜!
\1番安いプレイマットにする!/


「popomi・ケラッタ・ちゃいなび」はそれぞれこんな人におすすめ!



popomi・ケラッタ・ちゃいなび、わたしにはどれが合うのかな?
popomi・ケラッタ・ちゃいなびの特徴がわかったところで…
続いて、それぞれのプレイマットがどんな人におすすめなのかをご紹介していきますね。



特徴がわかったけど、決めきれないというあなたは、自分が何を優先したいのか考えてみてね!
抗菌証明書付きで安心して使いたい人には、popomiがおすすめ!
業界初・国内初の抗菌証明書付きのpopomiは、安心できるプレイマットが欲しい人におすすめ!
シームレスで掃除の手間が少ないのもうれしいですよね。



楽天で買うと、ポーチかエコバッグがもらえるよ〜!いつ終わるかわからないから欲しい人は早めに!
\抗菌証明書付きを選ぶ/


軽さを重視する人には、ケラッタがおすすめ!
ケラッタの160×120サイズは約2.5kgと一番軽いです。
赤ちゃんが触ったり舐めたりしてしまうものなので掃除が欠かせないと考えると、軽さはとても重要ですよね。



娘を抱っこしすぎて腱鞘炎になったわたしも、楽にどかして掃除できたよ~!
\1番軽いプレイマットを選ぶ/


コスパを重視したい人には、ちゃいなびがおすすめ!
すべての仕様とサイズで最安値のちゃいなびは、コスパを重視したい人に、おすすめです。
シームレスのプレイマットで、掃除が楽なのもうれしいポイントですね。



ちゃいなびのコスパが強すぎる〜!
\最安値プレイマットを見る!/


【愛用者が伝えたい】折りたたみプレイマットのメリット





折りたたみプレイマットは、赤ちゃんと暮らすお部屋にぴったりな家具なんです!
最後に、プレイマットの居心地が良すぎて、プレイマットへの愛が止まらないわたしから、折りたたみプレイマットのメリットをお伝えします!
折りたたみプレイマットのメリット
- 生活防水で掃除は拭くだけ楽ちん!
- 折りたたんで収納したり、立て掛けたりができるため、スペースを有効活用できる!
- 厚みがあるため、赤ちゃんの安全対策・防音対策にぴったり!
- おしゃれなデザインで、赤ちゃんの写真を撮る背景に活用可能
- 大人にとっても居心地が良い
プレイマットはジョイントマットなどと比べると、値段も高く悩んでしまいますよね。



ただ、ジョイントマットを選んだけど、掃除が大変で、結局プレイマットに買い換えるハメになった人もいるんだ…
ぜひ、未来の自分を楽にするための初期投資として、プレイマットを導入することを検討してみてください!
赤ちゃんとの暮らしが快適になること間違いなしなおすすめNo.1家具ですよ。
\わたしが愛用しているのはこれ/


【まとめ】popomi・ケラッタ・ちゃいなびはどれがいい?


おすすめプレイマット「popomi・ケラッタ・ちゃいなび」を比較してきました。
最後に、この記事で特に重要な部分をピックアップしておさらいしていきます!
- 抗菌証明書付きで安心して使いたい人には、popomiがおすすめ!
-
業界初・国内初の抗菌証明書付きのpopomiは、安心できるプレイマットが欲しい人におすすめです。
\抗菌証明書付きを選ぶ/
popomiプレイマットベビーサークル¥16,800 (2024/12/30 20:36時点 | 楽天市場調べ) ポチップ - 軽さを重視する人には、ケラッタがおすすめ!
-
ケラッタは、軽さを重視する人におすすめです。
160×120は約2.5kgと、とにかく軽い!
掃除や、複数の部屋で使いたいなど、移動する頻度が多い人には、ケラッタをおすすめします。
\1番軽いプレイマットを選ぶ/
ケラッタ 楽天市場店¥12,800 (2024/12/30 20:35時点 | 楽天市場調べ) ポチップ - コスパを重視したい人には、ちゃいなびがおすすめ!
-
すべての仕様とサイズでもっとも安かったちゃいなびは、コスパを重視する人におすすめです!
医療機器と育児グッズのちゃいなび¥11,800 (2025/03/04 22:47時点 | 楽天市場調べ) ポチップ



我が家では、軽さを重視し、ケラッタの折りたたみプレイマットにしたよ♪
妊娠中に買っておいた自分を褒めたいくらい、娘の新生児期から毎日使っています。
そのうち買おうと思っている方は、ぜひ早めに買って、赤ちゃんとの生活をもっと便利にしてみてくださいね♪



プレイマットで、子育て時間を充実させてね~!
\ケラッタの本音レビューを見る/


\ママ友に聞いたpopomiの口コミ/


コメント