プレママ必見!妊娠中無料で全員もらえるキャンペーンはこちら

【話し合いの結果】共働き家庭の家事分担はおかしい?3つの解決策や体験談を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
共働き家庭の家事分担はおかしい!リアルな体験談や不公平を解決する方法を紹介

共働きは、夫婦がお互いに仕事と家事を担うライフスタイル。

しかし、現状では、夫婦での家事分担に不公平感が生じて、「おかしい」と感じている人も…。

内閣府の調査では、共働き家庭では圧倒的に妻の家事負担が大きい結果が出ているよ…。そのあたりも解説するね!

この記事では、
共働き家庭で家事分担が妻ばかりでおかしい原因や、解決策を解説します!

家事負担に悩み夫婦喧嘩をしているときも、心の奥では、家族で笑顔で暮らしたいと思っているのではないでしょうか。

この記事では、家事負担を軽減するサービスや、分担の不公平を減らす方法を徹底解説します。

共働きわが家のリアルな家事分担も紹介するよ!ぜひ参考にしてみてね…!

この記事を書いた人
  • 生後5ヶ月で仕事復帰したワーママ
  • 通勤2時間半超えで毎日ヘトヘト
  • 2歳娘と激務夫の3人暮らし
よっこら

目次

妻ばかりでおかしい?共働き家庭の家事分担の現状とは

妻ばかりでおかしい?共働き家庭の家事分担の現状とは

共働き家庭の家事分担について、内閣府の「令和元年度 家事等と仕事のバランスに関する調査報告書」を見ていきます。

先に共働き家庭のリアルな家事分担を読みたい方はここから

令和元年度 家事等と仕事のバランスに関する調査報告書の共働き家庭の家事分担を示すグラフ
出典:令和元年度 家事等と仕事のバランスに関する調査報告書(内閣府)

調査によると、家事・育児の分担割合は、以下のようになっています。

妻がフルタイム

仕事のある日仕事のない日
113分(約67%)181.6分(約64%)
55.2分(約33%)101.1分(約36%)

妻が短時間勤務

仕事のある日仕事のない日
213.8分(約88%)282.1分(約80%)
28.7分(約12%)72.5分(約20%)

しかし、平日だけでなく休日も、負担割合は妻の方が大きくなっています。

共働き家庭では、妻も仕事をしているにもかかわらず、家事・育児においても妻の負担が大きい現状があります。

「なんで妻ばかりに負担が…」と悩む家庭が多いのも頷けますよね。

わが家も夫は激務で、平日は朝から晩までワンオペだし、休日もワンオペ…。わたしも働いてるから毎日必死だよ…。

【ワーママの体験談】実録!共働き家庭のリアルな家事分担と話し合いレポ

続いて、わが家の家事分担と話し合いレポを大公開します!

わが家のプロフィール
  • 生後5ヶ月で職場復帰
  • 夫は激務、午前様や土日出勤が当たり前
  • 夫婦ともに正社員、通勤2時間半越え
毎日ヘトヘト…

正直話し合いは何度も何度もケンカになりました…。

①共働き家庭のリアルな家事分担!こんなの絶対おかしいよ…。

「こんなの絶対おかしいよ」がピンと来た人はお友達です。(アニメですごめん!知ってる人も知らない人もみんな友達!)

わが家では、こんな家事分担で毎日を過ごしています。

わが家の家事・育児分担(平日)

娘起床〜出勤
料理、食べさせる、着替えママ
ゴミ出しパパ
娘を保育園に送るママ
退勤〜娘就寝
娘を保育園にお迎えママ
料理、食べさせる、皿洗いママ
お風呂、お着替え、歯磨きママ
掃除、洗濯、保育園準備ママ
寝かしつけママ

このほかに書類とか病院とか買い出しとか、わたしの分担が多い…!正直つらい…!

わが家の場合、手取りも夫よりわたしの方が多いため、お金も家事も育児も全部多く負担する責任感に心が折れそうに…。

泣きながら夫に掛け合ったのが最初の話し合いでした。

続いて、わが家の話し合いレポを正直にお伝えします!

②実録!わが家の家事分担話し合いレポ

STEP
家事分担表を共有した

わが家では、Googleスプレッドシートで作成し、細かく割合を出しました。

時間がない人は、AERAの「共働きの家事育児タスク100」を使って簡単に出すのもよいと思います。

STEP
夫からの「状況はわかったけど、物理的に時間がない…」に落胆

家事分担表を見た夫は、わたしの肉体的・精神的負担をわかってはくれたものの…。

激務(朝5時ごろから在宅で仕事をし、7時半には家を出て、終電で帰る日も多い)のため、物理的に難しいとの回答。

「そりゃそうだよな…」と、八方塞がりの状況に絶望しました。

STEP
家事タスクを減らす方向にシフトチェンジ

このため、家事育児は、相変わらずママであるわたしの仕事に…。

家庭を円満に回すためにも、家事タスク自体を減らす方向にシフトチェンジする決意をしました。

ワークライフバランスとは…!?って会社、今でもいっぱいあるよね…。

③わが家の解決策:家事タスクを減らす

わが家では、話し合いの結果、全体の家事負担を減らす方向にシフトチェンジしました!

夫も、休日や早く帰れた日は、積極的に育児・家事に関わってくれています。

共働きで何より大事なのは時間!ということで、便利なサービスを使って時間を作ってるよ!

こんなの使ってます…!

  • 宅食サービス
  • 家事代行
  • 便利家電(ルンバ・ホットクックetc…)

特に、宅食サービスのつくりおき.jpはヘビーユーズしていて、帰りが遅い日も娘を待たせずご飯ができるので助かっています!

盛り付けだけでできた晩ご飯

つくりおき.jpの口コミは?共働きママ&1歳児の実食レビューと評判まとめ!

≫つくりおき.jpの正直な口コミレビューを読む

忙しい時期に利用しているのですが、買い出し・調理・洗い物が無くなるので、時間と心に余裕ができるんです。

共働きで娘との時間も取りづらい毎日なので、家事が減り、娘との時間が増えたのがうれしくて続けています。

いろんなサービスのおかげで、何とかやれてるよ…!心のゆとりはお金で買う…!

\申込は簡単3分で完了/

  • 提供食数1400万食突破!
  • 面倒な解約しばりなしで安心!
  • 1週間からお試しできる!
送料無料で自宅に届く!

共働き家庭の家事分担はおかしい!妻ばかりの不公平を減らす3つの方法

共働き家庭の家事分担はおかしい!不公平を減らす3つの方法

これまで、共働きの家事分担に関して、現状や理由を解説してきました。

できるなら、妻ばかりが家事負担を担っているような不公平を減らし、子どもとの時間を笑顔で過ごしたいですよね。

そこで、忙しい共働き夫婦が、家事負担を軽減する方法を紹介していきます!

①家事の見える化(家事アプリなど)

画像引用:CAJICO公式HP

家事をリスト化し、誰がどの仕事をするかを見える化することは、家事分担を公平にする第1歩。

具体的な作業内容を明確にすると、負担の偏りを防げます。

家事をリスト化する方法はいろいろありますが、忙しい共働き家庭には、アプリがおすすめ。

CAJICOなどの家事共有アプリを使うと、手軽に家事の可視化ができます。

CAJICOは、家事をするとポイントが付いて、ゲーム感覚で取り組めて楽しいよ〜!

②お互いの得意分野を考慮した分担

得意・不得意に応じて、家事分担をすると効率が上がります。

たとえば、わが家はこんな風に分担しています。

  • 料理(ママ)…パパは料理が大の苦手、ママは好き
  • ゴミ捨て(パパ)…ママはゴミ捨てが苦手、パパはあまり苦じゃない

得意な家事の方が、早く終わりますし、分担の心理的ハードルも低く済みます。

また、お互いが苦手な家事は、交代制にしたり、家事代行サービスを利用するなど、どちらかだけが不満を溜めないようにできると良いですね。

≫おすすめの家事代行サービスCasyを見る

うちは大掃除とかがしんどいから、家事代行利用したりしてるよ…!

③定期的な話し合いと見直し

家事分担が不公平だと感じたときは、定期的に話し合いを持ちましょう。

仕事や家庭の状況変化にあわせて、家事の分担も変えていく必要があります。

「話し合おうとすると喧嘩になってしまう…」という人は、以下のポイントを意識してみてください!

建設的な話し合いのポイント
  • 感情が爆発しそうなときは、落ち着いてから話す
  • 不満は溜め込まず、こまめに伝える
  • 相手の話を遮らずに聞く
  • お互いに譲歩できるラインを探す
  • 相手の状況を理解しようとする

家事分担がおかしいと不満を持つのは当たり前ですが、夫婦で認識の違いがあることも…。

まずは、お互いの考えや気持ちを冷静に伝えた上で、家族が笑顔で暮らせる分担を探していきましょう。

どちらかの仕事が忙しい時期は、もう片方が分担を増やしたり、お互い協力し合えると理想的なんだよね…!

【共働き必見】実際に使ってよかった!家事負担が減るサービス5選

最後に、通勤2時間半越えの限界ワーママのわたしが、実際に使ってよかったサービスを紹介します!

夫婦での家事分担を見直しても、共働きで夫婦ともに時間がないと、お互い家事に疲れてしまうことも…。

わが家では、家事負担自体を減らすことも、心のゆとりを増やすのにつながりました…!

実際に使ってよかったサービスだけを紹介するので、ぜひ参考にしてね…!

①つくりおき.jp(おかず宅配)

引用:つくりおき.jp公式HP

1つ目に紹介するのは、わが家のリアルな家事分担でも紹介した、つくりおき.jp

つくりおき.jpは、冷蔵のおかずが家に届くため、お皿に盛り付けるだけで夕飯が完成します。

共働きのわが家は、毎日が時間との勝負。

仕事を終えて帰ると娘は腹ペコで、空腹で不機嫌な娘をあやしながら料理をする日々でした…。

娘への罪悪感と疲労で、心身ともに参ったときに出会ったのが、つくりおき.jp。

つくりおき.jpを使ったら、買い出し・調理・洗い物の家事が無くなって、すっごく楽ちんだったんだ〜!

つくりおき.jpのおかげで、夕飯づくりのストレスが減り、心にゆとりができました

夕飯づくりや後片付けに使っていた時間を、娘と遊ぶ時間に変えられました◎

LINEでカンタンにスキップや解約もできるからありがたい!わたしは、忙しいときだけ使ってるよ〜!

\申込はカンタン3分で完了/

「他のサービスと比較してから決めたいな…」という方には、下の記事がおすすめ◎

子育て家庭におすすめの宅配食サービスを比較しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

②生協の宅配 コープデリ(食材宅配)

引用:コープデリ公式HP

続いておすすめしたいのが、みなさんご存知コープデリ

小さい子どもと買い物に行くのってすごく大変ですよね…。

共働きであればなおさら、買い物の時間も惜しい毎日を送っている人も多いはず。

コープデリは、不在時でも自宅に食材を届けてくれるので、忙しい共働き家庭にぴったりです。

配達時に自宅にいなければならないネットスーパーよりも使いやすいため、助かっています◎

子どもと食べられる食品も豊富!すぐ食べられる冷凍食品に何度助けられてきたことか…!

また、子育て中の方には、基本手数料や配達手数料が安くなる割引もあります!

コープデリ 子育て割引
引用:コープデリ公式HP

そしてそして、コープデリを試してみたい人に朗報です!

コープデリのおすすめ商品を56%OFF1,980円(送料無料)で試せるお試しキャンペーンを実施中!

キャンペーンはいつ変更や終了になるかわからないから、お得なうちに申し込んでおくのがおすすめだよ…!

\お得な56%OFFキャンペーン中/

③Casy(家事代行)

引用:Casy公式HP

次のおすすめは、家事代行サービスのCasy

Casyは掃除や料理などの家事を、業界最安値の水準でプロにお願いできるサービスです。

共働きのわが家では、家事は朝夜のスキマ時間か、休日にまとめてやっており、常に時間に追われている状態。

とはいえ、「休日は子どもと遊ぶ時間も取りたいし、全部やりきれない…」と悩んだ末、Casyを利用しました!

水回りとか、たまには徹底的に大掃除したい!でも時間ない!と思ってたのが、プロに頼んだらピカピカにしてもらえた…!

やらなきゃと思っていたタスクが減ると、こんなに心が楽になるんだと実感、定期的に利用するように。

1回から試せるので、ぜひCasyを利用して、心のゆとりを手に入れてくださいね!

料理の作り置きやパーティー用の料理も作ってもらえるんだよ〜!

2,000円OFFクーポンもらえる!/

④モノカリ(家電レンタル)

引用:モノカリ公式HP

モノカリは、家電をレンタルできるサービス。

共働きのわが家では、便利家電が大活躍しています。

しかし、買う前には「本当に役立つ…?」と不安だったものも。

わが家に欠かせない家電!

  • ドラム式洗濯乾燥機
  • ルンバ←レンタル可!
  • ホットクック←レンタル可!

わが家では、ルンバをレンタルで試してから買ったよ!半信半疑だったけど、借りてみたらめちゃくちゃ便利ってわかったんだ〜!

レンタルで試せるので、お高い家電を買ってから「やっぱりわが家には合わなかった…」と後悔しないで済みます

ルンバやホットクックのほか、電気圧力鍋や空気清浄機、ベビー用品など、さまざまなものがレンタル可能。

購入を悩んでいるなら、ぜひ1度レンタルで試してみて…!毎日が劇的に楽になるよ!

後悔しないためにレンタルでお試し/

⑤ファーストスプーン(離乳食宅配)

引用:ファーストスプーン公式HP

最後に、離乳食・幼児食づくりにお疲れのあなたにおすすめしたいサービスが、ファーストスプーン

ファーストスプーンは、素材の味を閉じ込めた冷凍離乳食・幼児食が家に届くサービスです。

毎日の離乳食・幼児食づくりは大変だけど、子どもの食育もがんばりたい…と悩んでいませんか?

ファーストスプーンは、冷凍離乳食のため、レトルトでは失われてしまいがちな素材本来の色や食感が楽しめるんです。

引用:ファーストスプーン公式HP

わたしはレトルトの離乳食も使ってた!でも、時折罪悪感があって…、そんなときはファーストスプーン使ってたんだ〜!

わたしは、娘が5ヶ月のとき仕事に復帰したため、仕事でヘトヘトになりながらの離乳食づくりは大変でした…。

ファーストスプーンと出会ってからは、冷凍庫に栄養満点の離乳食がある安心感で、心に余裕ができました!

ファーストスプーンの写真付きレビューを見る

おいしくて、娘もパクパク食べてくれたんだ〜!初回は50%OFFで試せるから、ぜひ1回使ってみてね〜!

初回50%OFFでお得に試せる/

共働きなのに家事分担がおかしいのはなぜ?負担が不公平になる3つの原因

共働きなのに家事分担がおかしい!負担が不公平になる3つの原因

この記事では、共働き家庭の家事分担がおかしい現状や、ワーママであるわたしが実際に話し合ってきた過程を紹介しました。

ここまで読んでくださった方の中には、「そもそも、何でこんな風に家事分担がおかしくなってしまうんだろう…」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?

最後に、共働き家庭で家事負担が不公平になってしまう原因を掘り下げます。

①職場・家庭での昔ながらの価値観

家庭内の役割分担について、伝統的な考えが根強く残っています。

「家事や育児は女性の役割」とされる社会的な期待が、無意識のうちに家庭でも影響していることも…。

たとえば、こんな場面も…

  • 妻は仕事が終わらなくても家に帰らなければならないが、夫は残業をしている
  • 夫婦で家にいて、妻が家事をしている横で、夫はスマホをみている

しかし、夫が家事育児に協力したいと思っていても、一筋縄ではいかないことも多いです。

なぜなら、職場でも、家事・育児は女性がやるものと思われている場合があるため。

夫もこんな苦労をしていることも…

  • 育児を理由に残業を断ると、「奥さんいるんでしょ?」と嫌な顔をされる
  • 「男は仕事だから」と独身時代と変わらず出張や残業を求められる

このように、夫婦2人の認識改善だけでは、状況が改善しないこともあります。

話し合うときには、相手の状況を理解するところから始めないとだよね…。

②お互いの仕事や生活状況への理解不足

パートナーの仕事内容や忙しさを理解していないと、家事分担の負担感にズレが生まれやすくなります。

共働きの場合、妻も責任ある仕事をしているのですが、夫の理解がない場合も…。

一方で、「男性だから」と子育て世帯への配慮がない職場もまだ多く、夫側も苦悩している現実もあります。

うちでは、夫が毎日帰ってくるの遅いなと思ってたんだけど、夫としてはそれでも頑張って切り上げてたんだよね…。

③家事に関するコミュニケーション不足

夫婦でお互いに「これくらいはやってくれるだろう」といった期待値がズレてしまうことがあります。

また、1つの家事に対するタスクの認識が夫婦間で異なる場合も多いです。

たとえば、わが家ではこんな認識の違いが…

わたしの考える皿洗い夫が考える皿洗い
①乾いた皿を片す
②皿を洗う
③ゴミを捨てる
④シンクを洗う
⑤キッチンを拭き上げる
①皿を洗う
→濡れたまま乾いた皿の上に置く

~fin~

なぜ乾いた皿の上に濡れた皿を!?そしてキッチンもシンクもぐちゃぐちゃのままですが…!?

このような認識のズレも、家事分担の不公平をまねく原因の1つです。

お互い忙しく、話し合いの場がないことで、問題が解決しないまま蓄積してしまうこともあります…。

1つの家事に付随して、いろんな名もなき家事もあるけど、それを全部説明したり指示したりするのってしんどいよね…。

共働きの家事分担がおかしいと悩んだら、見える化をして話し合おう!

この記事では、共働き家庭の家事分担の現状や、共働きであるわが家のリアルな家事分担などを紹介してきました。

共働き家庭の家事分担、正直おかしいと思う日も多い…!でも、なんとか折り合いをつけながらやってるよ。

わが家では、家事分担を変えようにも、夫は激務で物理的に時間が無く…。

まずは、家庭全体の家事負担を減らすことからはじめたんです。

そんなわたしが、家事負担を減らすために実際に使ってよかったサービスを、5つ厳選して紹介しました!

初回はお得なものもあるので、気になった人は、ぜひ気軽に試してみてね〜!

とはいえ、家事分担の不公平さに、「おかしい!」と不満が募っている人も多いですよね。

不満を軽減し、家族の笑顔を増やすためにも、ぜひ下の3つの方法も試してみてください。

共働き家庭と一括りに言っても、置かれた環境は家族ごとに異なります。

それぞれの家庭ごとに、それぞれの最適な家族のあり方があるのではないでしょうか。

少しずつでいいので、ぜひ、あなたとあなたの家族が笑って暮らせる方法を探してみてくださいね。

仕事に家事に大変な毎日だと思うけど、無理は禁物!便利なサービスも使いながら、肩の力を抜けるところは抜いていこう…!

\申込は簡単3分で完了/

  • 提供食数1400万食突破!
  • 面倒な解約しばりなしで安心!
  • 1週間からお試しできる!
送料無料で自宅に届く!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次